【講義&実技】10:00~12:00
科学的視点からみた肩関節の運動障害のマネジメントとトレーニング
肩関節の運動障害は、関節への力学的ストレスを増大させ、インピンジメント症候群、腱板損傷、関節唇損傷などの重篤な障害につながるリスクがあります。これらの病態運動は様々な要因により生じるため、その正確な評価と適切なマネジメントが極めて重要です。本セミナーでは、S&Cコーチ、アスレティックトレーナー、理学療法士、柔道整復師、フィットネストレーナーなど、運動指導・障害予防・リハビリの各現場に携わる幅広い専門職を対象に、肩関節の機能障害に対する評価・アプローチ法を、科学的な根拠と現場での経験の両面からわかりやすく解説します。また、コレクティブエクササイズや機能的トレーニングを用いた具体的な改善戦略を実技を交えて紹介し、スポーツパフォーマンスの向上から障害予防、リハビリテーションまで、あらゆるレベルの現場で応用可能な知見を提供いたします。
〈参考文献〉
1. Nagi S. Some conceptual issues in disability and rehabilitation. In: Sussman MB, editor. Sociology and Rehabilitation. Washington, DC: American Sociological Association. 100–113. 1965.
2. Burkhart SS, Morgan CD, Kibler WB. The disabled throwing shoulder: spectrum of pathology Part III: The SICK scapula, scapular dyskinesis, the kinetic chain, and rehabilitation. Arthroscopy : the journal of arthroscopic & related surgery : official publication of the Arthroscopy Association of North America and the International Arthroscopy Association.19:641-661.2003.
3. Kibler WB. The role of the scapula in athletic shoulder function. The American journal of sports medicine. 26:325-337.1998.
4. Hickey, D., Solvig, V., Cavalheri, V., Harrold, M. & McKenna, L. Scapular dyskinesis increases the risk of future shoulder pain by 43% in asymptomatic athletes: a systematic review and meta-analysis. British journal of sports medicine.52, 102-110, 2018.
5. Ellenbecker T S, A Cools. Rehabilitation of shoulder impingement syndrome and rotator cuff injuries: an evidence-based review. Br J Sports Med. 44. 319–327. 2010.
講師

関西福祉科学大学保健医療学部 リハビリテーション学科
〈講師紹介〉
〇経歴
平成25年5月 理学療法士免許取得
平成25年4月 医療法人いずみ会阪堺病院リハビリテーション部 入職
平成30年3月 同志社大学大学院 スポーツ健康科学研究科博士前期課程 修了 修士(スポーツ健康科学)
令和04年3月 同志社大学大学院 スポーツ健康科学研究科博士後期課程 修了 博士(スポーツ健康科学)
令和05年3月 医療法人いずみ会阪堺病院リハビリテーション部 退職
令和05年4月 関西福祉科学大学保健医療学部リハビリテーション学科 助教
〇地域貢献
テクノロジーを用いたアスリートのヘルスケアとパフォーマンス支援
【講義&実技】12:00~14:00
明日から使える膝関節疾患に対するトレーニング・アプローチ
近年では変形性膝関節症といった膝関節疾患が増えています。この病態に対してトレーニングやアプローチによって予防することもできます。本セミナーでは、S&Cコーチ、アスレティックトレーナー、理学療法士、柔道整復師、フィットネストレーナーなど、運動指導・障害予防・リハビリの各現場に携わる幅広い専門職を対象に、膝関節の機能障害に対する評価・アプローチ法を、科学的な根拠と現場での経験の両面からわかりやすく解説します。また、コレクティブエクササイズや機能的トレーニングを用いた具体的な改善戦略を実技を交えて紹介し、スポーツパフォーマンスの向上から障害予防、リハビリテーションまで、あらゆるレベルの現場で応用可能な知見を提供いたします。
〈参考文献〉
1. Jennie M Scarvell. Phys Ther.2019.99(3):311-318
2. D Kohn.Arterial blood supply of infrapatellar fat pad.Arch Ortop Trauma Surg.1995.114(2):72-5.
3. J C Kennedy. Nerve supply of the human knee and its functional importance.Am J Sports Med.1982.10(6):329-35.
4. 中村 睦美.人工膝関節置換術後患者の日常生活能力の経時的変化.理学療法科学.26巻2号 p.221-224.2011
5. 半月板損傷へのアプローチ 大阪大学医学部付属病院 木村 佳紀
6. 中田ら 整形・災害2012.医学のあゆみ2011
7. 遠山 晴一ら 整・災外 63.2020
講師

〈講師紹介〉
○筆頭
天野 太一・他:内側半月板後根損傷における膝関節機能の術後経過-一症例の検討- JOSKAS2021
天野 太一・他:内側半月板後根損傷後の術後経過-術後予後不良例の検討- JOSKAS2022
天野 太一・他:内側半月板後根損傷に対する高位脛骨骨切り術後の術後経過-1症例における術前後の内側半月板逸脱量の特徴- 膝関節学会2023
日時 | 2025年9月20日(土) 10:00~14:00 (受付時間9:30~) |
---|---|
会場 | 大阪社体スポーツ専門学校 大阪府大阪市天王寺区大道1丁目12-6 ※MAP 電車でのアクセス:大阪メトロ御堂筋線&谷町線天王寺駅、JR天王寺駅(北口)より徒歩7分、近鉄大阪阿倍野橋駅より徒歩8分 |
受講料 (税込) | 会員:6,600円/一般:13,200円 ・受講料のお支払いは、「クレジットカード」又は「PayPay」から選択できます。 ・決済が完了した時点でセミナー申込受付が完了となります。 |
定員 | 20名(定員に達し次第締め切ります) |
CEU | 0.4(カテゴリーA) ※欠席・遅刻・早退・途中退席があった場合、CEUは付与されません。 |
申込締切 | 2025年9月19日(金)15:00まで |
持ち物 | ・トレーニング実技のできる服装(タオル、着替え、室内専用シューズ) ・筆記用具 ・飲み物 |
キャンセル ポリシー | 【キャンセルに伴う返金について】 開催7日前(9月14日(日))までにご連絡が確認できた場合・・・お申込み時の決済先に全額返金いたします。 開催6日前(9月15日(月))以降にご連絡が確認できた場合・・・返金はありません。 【開催中止の場合】 以下の理由により開催中止となった場合、セミナー受講料は全額返金いたします。 なお、返金の対象は決済済みのセミナー受講料のみとなります。 a.悪天候、天災地変、その他の自然現象 b.交通機関など、セミナー実施に不可欠な組織、団体、個人のストライキ c.セミナー実施に影響を及ぼす新法令の発令および公官庁の命令 d.施設、機材の異常など、安全かつ円滑にセミナーを実施することが困難と判断される場合 e.伝染性感染症の蔓延 f.その他、不可抗力により主催者がセミナー実施が困難と判断した場合 |
その他 | ・当日の案内等に関する詳細は、お申込み後にマイページ→活動履歴→案内をご確認ください。 ・本イベント開催中に、主催者が撮影した写真・動画等を、NSCAジャパンが運営するメディア媒体(SNSおよびウェブサイト等)で公開する場合があります。 あらかじめご了承ください。 |