日程
2025年6月15日(日)
申込期間
2025年4月14日(月)12:00~2024年6月9日(月)15:00
【第25回総会について】 例年、S&Cフォーラムと同日に開催しておりました総会について、2025年度は以下の通り開催します。 日程:2025年6月14日(土)12:00~13:30 会場:NSCAジャパン Human Performance Center |
会場
大崎ブライトコアホール(東京都品川区北品川5丁目5-15 大崎ブライトコア3F)
WEB MAP
開催方式
現地参加(定員400名)
【来場者特典】
①記念品
②全講座のアーカイブ視聴
※配信期間:2025年6月23日(月)12:00~2025年7月31日(木)23:59
オンライン参加(アーカイブ視聴のみ)
※配信期間:2025年6月23日(月)12:00~2025年7月31日(木)23:59
【お申し込み後の流れについて(現地参加・オンライン参加共通)】
S&Cフォーラム2025はイベントプラットフォーム「Eventory (https://eventory.jp/)」を利用して運営します。
開催15日前までにお申し込み済みの方には、5月末日までに招待メールをお送りします。開催14日前以降のお申込みの方は、順次招待メールをお送りします。
招待メール内の「イベントに参加」ボタンをクリックし、Eventoryのアカウントを作成後、イベントへ参加が可能となります。
Eventoryからの参加登録後は、イベント開始前でも、イベントページにアクセス可能です。講演情報や出展ブース情報など各種情報を確認しましょう!講演のアーカイブ視聴もアプリ内で行えます。
また、イベント当日はアプリを使って参加者同士の交流を行うこともできます。ぜひ、ネットワークづくりにご活用ください(交流でできる内容はこちらをご確認いただき、アカウント作成時に交流を希望する/しないをご選択ください)。
※招待メールによる参加登録後はEventoryモバイルアプリをご利用になれます。
iOS:「Eventory 」をApp Storeでアクセスいただくか、App storeで「eventory」と検索してください。
CEU
1.0(カテゴリーA)
・フォーラム終了後、2~3週間以内にCEUを付与します。マイページでご確認ください。
・英語版CEU証明書が必要な方は、お問い合わせよりご連絡ください。
講座内容・スケジュール
11:30~13:00 |
---|
講演 【講演①】 ライフパフォーマンス向上のための運動のあり方 金岡 恒治(博士(医学)) 早稲田大学スポーツ科学学術院教授, 一般社団法人日本身体機能研究会代表理事
【講演概要】 ヒトの身体機能は発育・発達によって獲得され、地上で直立位で日常生活を可能とする。アスリートは“心(メンタル)・技(モーターコントロール)・体(筋力、関節可動性、有酸素運動能力)”の全ての要素の身体機能を引き上げることで競技パフォーマンスを高めていく。しかしヒトは加齢に伴ってその身体機能は低下し二足歩行が困難となっていく。そのため健康寿命を永らえさせるために、自身の身体にオーナーシップを持ち、現在の自身の身体機能をできるだけ高めておくことが望まれる。 |
14:00~15:30 |
講演 【講演②】 筋力トレーニングのバイオメカニクス ~「動き」の科学で実現する種目選択とフォーム指導の最適化~ 荒川 裕志(PhD) 国際武道大学体育学部教授 ![]() 【概要】 S&Cコーチやトレーナーが的確な指導を行ううえで「バイオメカニクス」の知識は不可欠です。特に筋力トレーニングは、様々なトレーニング法の中でもバイオメカニクスの基本概念を現場指導に活かしやすいという性質があります。本講演では、幅広いバイオメカニクスの知識の中でも筋力トレーニングの指導現場で役立つものを厳選して解説します。難しく捉えられがちな専門用語も、具体例を交えながら分かりやすく整理し、トレーニング種目の選択やフォーム指導に直結する実践的な内容を提供します。 |
15:50~17:20 |
講演 【講演③】 子どもにおけるスポーツ外傷・障害の予防に向けた考え方 笹木 正悟(PhD, JSPO-AT, NSCAジャパン編集委員) 東海大学体育学部競技スポーツ学科・准教授, 東海大学大学院体育学研究科・准教授 ![]() 【講演概要】 「子どもは大人のミニチュアではない」。このことは、身体の大きさや機能に限ったことではなく、スポーツ活動を通して発生する外傷・障害の特徴についても同じことがいえます。本講演では子どもに好発するスポーツ外傷・障害の特徴や原因、また、それらを予防していくための方策や考え方について、参加者の皆さまと一緒に考えていきたいと思います。特に、成長期における身体活動の「量」や「質」、さらには、予防に向けたチームワーク構築の観点から、スポーツ現場の実践につながるヒントを探せれば幸いです。 |
特別プログラム
【資格更新ガイダンス】(13:15~13:35)
資格更新の仕組みやCEU取得活動について疑問に感じていたりお悩みがあったりする方は、この機会にNSCAジャパンCEU担当スタッフによるガイダンスにぜひご参加ください。
特に、初めて資格更新をされる方は、このガイダンスで資格更新に関する疑問を解決しましょう!
ガイダンスには昼食を取りながらご参加いただけます。
参加料金
種別 | 事前料金(税込) | 当日料金(税込) |
---|---|---|
正会員、米国会員 | 9,900円 | 11,000円 |
学生会員 | 6,930円 | 7,700円 |
一般 | 19,800円 | 20,900円 |
お支払いについて
・参加料金のお支払いは、「クレジットカード」又は「PayPay」から選択できます。
・決済が完了した時点でフォーラムの申込受付が完了となります。
キャンセルポリシー
【キャンセルに伴う返金について】
開催7日前(6月9日(月))までにご連絡が確認できた場合・・・お申込み時の決済先に全額返金いたします。
開催6日前(6月10日(火))以降のお手続きの場合・・・返金はありません。
【開催中止の場合】
以下の理由により開催中止となった場合、参加料金は全額返金いたします。
なお、返金の対象は決済済みの参加料金のみとなります。
a. 悪天候、天災地変、その他の自然現象
b. 交通機関など、フォーラムの実施に不可欠な組織、団体、個人のストライキ
c. フォーラムの実施に影響を及ぼす新法令の発令および公官庁の命令
d. 施設、機材の異常など、安全かつ円滑にフォーラムの実施が困難と判断した場合
f. その他、不可抗力により主催者がフォーラムの実施が困難と判断した場合
他団体資格の単位付与
S&Cフォーラム2025では以下の他団体単位の配布を予定しています。現在、単位申請中です。
(財)健康・体力づくり事業財団 健康運動指導士・健康運動実践指導者
(社)日本フィットネス協会(JAFA) JAFA/GFI
決定次第、webサイトにてお知らせします。
※オンライン(アーカイブ視聴)でお申し込みの場合は、他団体単位付与の対象とはなりませんので、予めご了承ください。
協賛募集
NSCAジャパンフォーラム2025へ協賛をしていただける企業様を募集しております。
詳細については下記資料をご参考ください。
・企業協賛募集のご案内
・協賛申込書(Word)
協賛に関するご質問やお問い合わせは、お問い合わせよりご連絡をお願いいたします。
その他
会期中、会場内では各種撮影を行っております。撮影された写真・動画は、ウェブサイトやSNSを含む、主催者による広告物・掲載物などを目的としての使用に限りますが、来場者が映り込む可能性がございます。あらかじめご了承ください。
昨年の様子
S&Cフォーラム2024の様子を「NSCA PARK」「Facebookアルバム」にて公開しております。
ぜひご覧ください!
NSCA PARK:https://park.nsca-japan.or.jp/category-12/post-1121/
Facebookアルバム:https://www.facebook.com/media/set/?vanity=nscajapan&set=a.764919729172451